著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

血液型による性格診断は根拠のない迷信なのか?

公開日: 更新日:

 しかし、その後の研究で、健康面(ストレス抵抗性や病気のリスク)へ影響があるという報告がいくつかあります。個別的には、脳性マラリアへの移行のしやすさはA型がO型の1・3倍、胃(十二指腸)潰瘍でピロリ菌の感染しやすさがO型のみ25%ほど高い、そしてノロウイルスの一部の株はO型の感染率が若干高い、O型は血液凝固に必要なフォン・ウィルブランド因子濃度が他の型より25%ほど低いので血栓が起きにくい、心筋梗塞はO型よりA型やB型に多いなどの報告があります。

 血液型が体の形成に関わっているのなら、性格形成に影響があってもおかしくない、というわけです。

 実際、血液型と性格の関係については医学的エビデンスに乏しく日本や朝鮮半島の迷信といわれつつも、欧米でも研究が進められてきました。

 そこで注目されたのがドーパミンよりノルアドレナリンを作り出すドーパミンβ水酸化酵素(DBH)です。

 01年に米国で出版された「Live Right for Your Type」には「O型の人では、ストレスを受けているときにノルアドレナリンやアドレナリンなどのカテコールアミンを取り除くのが難しいことが精神障害に密接な関係があると考えられる。そして現在の研究は、血液型と性格の関係がDBHの活動と関連することを示唆している」と書かれています。ABO式血液型を決定する遺伝子と同じ場所にDBHというストレスに関係する遺伝子があり、血液型と性格の関係があっても不思議ではない、というのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット