著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

糖尿病の新常識 「血糖」「血圧」「脂質」のチェックが重要

公開日: 更新日:

 血液を採取しなくても、いつでもどこでも簡単に血糖(厳密には皮下の間質液の糖濃度)を測定できる「自動血糖測定器」が販売されていますので、できるならそれを用いて自身の血糖の年内変動を把握してほしい。「そこまではちょっと」というようであれば、せめて血圧、体重、体脂肪率、筋肉量などの変動はチェックしてほしい。血圧はご存じの通り家庭用血圧計が売られていますし、さまざまな測定機能がついた体組成計も比較的リーズナブルな価格で手に入ります。最近は職場に血圧計を置くところも増えていると聞きますし、新商品として時計型の血圧計も出ているそうです。

 糖尿病は血糖だけを見て治療を行っていてはいけない――。この考えから、アメリカでは心臓や腎臓などに好影響を及ぼすSGLT2阻害薬を第1選択薬にする動きが出ています。日本では長らくDPP―4阻害薬が主流でしたが、血糖を下げる効果は優れていても、そのほかの数値の改善には至りません。今後、日本でもSGLT2阻害薬が使われることが増えていくことでしょう。

 さらに糖尿病は、胃がん大腸がん肝臓がん、膵臓がん、腎臓がんなどがんのリスクを上昇させることも、近年の研究で判明しています。人生100年時代、長く健康的に過ごすために、糖尿病の正しい知識を持ち、対策に努めていかなければならないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」