“液体のり”が放射線治療のカギに 発見した大学教授に聞いた
がん治療が一気に進む可能性が出てきた。
現在、国内10カ所弱の施設で臨床試験が行われている「ホウ素中性子捕捉療法」の治療効果を飛躍的に高める方法を、東京工業大のチームが発見した。マウスをつかった実験では、大腸がんがほぼ消失したという。23日発表した。
この治療法は、ホウ素を含む薬剤を注射してがん細胞に取り込ませ、外から中性子を照射してがん細胞を破壊するというもの。中性子を浴びたホウ素から殺傷力の高いアルファ粒子が放出され、がん細胞を殺す仕組みだ。ほかの細胞を傷つけず、副作用が少ない次世代の治療法として期待されている。
ただ、ホウ素を含む薬剤が、がん細胞から排出されやすいのが課題だった。今回、東京工業大のチームは、薬剤をがん細胞に長くとどめることに成功。なんと、薬剤に、一般的に使われている「液体のり」の主成分を混ぜたのだという。薬剤がスライムのようになり、がん細胞にとどまりやすくなるそうだ。
画期的な発見をした、東京工業大の西山伸宏教授に聞いた。
「ホウ素中性子捕捉療法の大きな特徴は、がん細胞だけを破壊することです。たとえば、顔にがんができた場合、神経が多く、メスの痕も残ってしまうので、手術をやりづらいのですが、この方法なら治療が可能になります。いかに薬剤をがん細胞に集積させるかが課題でしたが、今回、クリアできた。“液体のり”の主成分を使ったのは、入手しやすく、安全性が確保され、安価なためです。あと5年すれば、実用化も可能だと考えています」
5年後、がん治療は大きく変わっているのではないか。