脳<上>ニンニクを使った「アホエンオイル」で微小循環を改善

公開日: 更新日:

 脳機能の低下を防ぐことは、「認知症」や「うつ病」「自律神経失調症」「依存症」などの脳の病気を予防するだけでなく、年を取っても若々しく生きるためのポイントになる。

 加齢による脳機能の低下を防ぐには、脳を活性化させる方法を習慣にするのがいい。がん感染症センター都立駒込病院・脳神経外科の篠浦伸禎部長が言う。

「脳は普段から使っているほど血流がよく、活性化しています。いまは血液中のヘモグロビンの量と酸素飽和度の変化を調べる『NIRS(ニルス)』という検査法を行うと、脳の血流の変化や血管の反応を追うことができます。脳の活性を促す方法はいくつかありますが、食品で患者さんに勧めている習慣は、手作りのニンニク油『アホエンオイル』です」

 ニンニクは、古くから疲労回復や風邪予防などの効能が知られている。中でも強力な作用で注目されているのが「アホエン」という成分。ただし、生のままのニンニクには含まれておらず、細かく刻んだニンニクをオリーブオイルに漬け込むと溶け出してくる。また、100度以上の高温で壊れてしまうという性質を持つという。

 アホエンオイルを作るのに必要な材料(約10日分)は、ニンニク3片とオリーブ油150ミリリットル(エクストラバージンオイルに限る)のみ。作り方はこうだ。

①ニンニクをすりおろすか、包丁でできるだけ細かく刻む。

②そのニンニクを室温で2時間放置する(青く変色することがあるが、問題ない)。

③密閉容器に入れたオリーブ油の中にニンニクを入れ、室温で5日間放置する。

④5日後、ザルにふきんなどを併用して、ニンニクをこしたら出来上がり。

⑤密閉容器に室温で保存する。1カ月間は保存できる。

 このアホエンオイルを1日に大さじ1~2杯を目安に、直接飲むか、料理などにかけて取る。動脈硬化で狭窄した血管を拡張するような効果はないが、ストレスなどで一時的に狭窄を起こしている血管には有用。毎日取っている患者の中には、めまいや記憶力が改善する人が多いという。どんな作用が働くのか。

「作用メカニズムとして『微小循環』の改善が考えられます。微小循環とは、毛細血管の血流、微小な血液循環のことです。微小循環がよくなることで、脳の神経の働きを活発にし、めまいや記憶力を改善していると考えられるのです。さらに神経活動が活発になることで、脳がストレスに強くなっていく効果もあると思われます」

 アホエンオイルを勧めるのは、材料から見て副作用が考えにくいことと、安価で簡単に作れるからだ。篠浦部長自身も普段は大さじ2~3杯、仕事が忙しいときは4~5杯飲むことを習慣にしているという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主