不登校になった私立中高生を待ち受ける厳しい現実と克服法

公開日: 更新日:

 高校生になってから不登校になった場合のその先の進路選びも難しい。私立高校から公立高校への転入制度は、東京都と大阪府にしか存在せず、ほかの都道府県の公立高校は、家族全体がその県に引っ越してきた場合にしか転学を認めない。また東京では、私立高校を退学してからしか転学試験を受けさせないので、試験に落ちたらその時点で高校中退になってしまう。

「結局、いま行っている高校がどうしても合わないからやめるという場合、その次の進路は通信制高校、定時制高校、高卒認定、海外留学あたりに限られてしまいます。定時制は枠自体が減っていますし、どこにも通わずに高卒認定を得るのはかなりの意志と能力が必要。海外留学はお金がかかります。いま一番多いのは通信制高校ですが、これも通信だけだと勉強のペースを保ちづらいので、塾のようなサポート校と並行して利用することが多いです。年30万円ほどの通信制高校の学費は就学支援でほぼ無料になるのですが、サポート校は年70万円ほどが自己負担になるので、親の経済的負担はどうしても重くなってしまいます」

 通信制は単位の関係で早めに動いたほうが得になることが多く、特に人気で定員を超過している学校は、8月中旬で募集を締め切ることもある。来年の4月から新学年を始めキャリアをつなげるためには、この夏から行動を始める必要があるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり