著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

新型コロナに対応する医療者の「燃え尽き症候群」が心配

公開日: 更新日:

「燃え尽き症候群」(バーンアウト)とは、国語辞典によると、「燃え尽きること。心身のエネルギーが尽き果てること」とあります。

 聖路加国際病院の松尾貴公医師(感染症科)らは、この4月にCOVID―19パンデミックの最前線に勤務していた医療従事者のバーンアウト率を、標準的なバーンアウト測定尺度を用いオンラインで調査しました。その結果、バーンアウト率は、全体で31・4%(312人中98人)、医師13・4%(82人中11人)、看護師46・8%(126人中59人)、放射線技師36・4%(22人中8人)、薬剤師36・8%(19人中7人)でした。医師に比べ、看護師のバーンアウト率が約5倍も高い結果と報告しています。

 病院で、コロナ最前線で働く人たちは、神経をとがらせて、普段の診療とは違う、とても気を使っての仕事になっているのです。

 まず、自身の防御衣の着脱、N95規格のマスクを着用し、厳しく注意を払うため時間もかかります。それからの診察、点滴、人工呼吸器の着脱、その他の患者に対するあらゆる処置、看護や介護にも当たっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり