心臓が悪ければ安静第一は間違い 適度な運動が予後を良くする
世界初の研究結果を北里大学の教授ら発表
一般的に「心臓が悪ければ安静が第一」と考えられがちだ。しかし「適度な運動がむしろ益になる」ことを示す世界で初めての多数例の研究発表が9月29日、米国心臓協会の心不全専門誌「Circulation Heart Failure」に掲載された。研究グループのひとりである北里大学医療衛生学部理学療法学専攻の神谷健太郎教授に話を聞いた。
心臓病でよく知られる心筋梗塞は命を落とすリスクの高い病気だが、実は心臓病で亡くなる人の40%が心不全で、心筋梗塞の16%を上回る。
心臓には収縮機能と拡張機能がある。心不全は、これらの機能がだんだん悪くなり、生命を縮める病気だ。最初は息切れやむくみなどの症状で、やがて入退院を繰り返すようになり、ひどい場合は自分の足で歩いてトイレにも行けない寝たきり状態になる。
「心不全には収縮機能が低下するものと、収縮機能は保たれたままで拡張機能が低下するものとがあります。かつては、収縮機能が低下する心不全がほとんどだと考えられていました。しかし現在は、半数ほどが収縮機能が保たれた心不全です」