著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

コロナ禍で「たこつぼ心筋症」にご用心 強いストレスで発症

公開日: 更新日:

■多くは自然に回復するが…

 たこつぼ心筋症には、疾患そのものに対する特定の治療法はありません。2~3週間ほど安静にしているだけで、ほとんどが自然に回復します。ただ、心臓のポンプ機能が低下するため、経過観察中に心不全や致死性の不整脈を合併するケースもありますから、安心はできません。

 それらの症状が出た場合は、対症療法として心不全や不整脈に対する薬物療法が行われます。そのうち6~7割の患者さんが通常の状態に戻り、3~4割は若干の後遺症が残るといわれます。手術などの外科的な治療はほとんど実施されませんが、まれにたこつぼ心筋症の合併症として心破裂が起こった場合などは、もちろん外科的な治療が必要です。

 また、厳密にいえばたこつぼ心筋症ではないのですが、それに近い“たこつぼライク”という状態の患者さんも見られます。たこつぼ心筋症は心電図検査では強い変化が見られますが、カテーテル検査をしてみると冠動脈は詰まっておらず、狭くなっている部分が見当たりません。一方、たこつぼライクでは、心臓の左心室が瘤になって高度な心不全を来すケースがあり、血行再建の治療が必要になる場合もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」