著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

ミーティングのお供にお菓子を 創造的パフォーマンスが向上

公開日: 更新日:

 長引くコロナ禍によって、新しい生活様式が至るところで定着しています。リモートワークの浸透で時間や場所を選ばずにミーティングが行えるなど、ニューノーマルなビジネスパーソンも増えています。

 以前であれば、会議中や仕事中にお菓子を食べるといったことは、よほど風通しの良い企業、あるいは小規模の企業でない限りありえなかった光景でしょう。しかし、固定観念が変わりつつあるウィズコロナでは、むしろ積極的にミーティングにお菓子を取り入れた方がいいかもしれません。

 福島大学の研究(2017年)によると、「お菓子が集団による創造的パフォーマンスを向上させる」ことが明らかになっています。「仕事中にスナック菓子を食べるとは何事だ!」とやみくもに怒るのではなく、むしろプラスの側面について知っておいて損はないと思います。

 実験は143人の看護職を対象に、話し合い中に飲食行動をOKとする「飲食あり条件」と、お菓子や飲み物を提供しない「飲食なし条件」の2つの条件を設けて行いました。

 すると、前者のほうが結果が良かったというのです。飲食をしながら話し合いをしたグループは、「実用的なアイデアが生まれた」「作業が楽しかった」「考えついたアイデアに満足している」といった意見が寄せられ、飲食なしのグループよりもパフォーマンスが向上していることが示されたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が