ソーシャルメディアユーザーはうつ病を発症しやすい? 米国医師会誌に論文
ソーシャルメディアの利用が抑うつ症状をもたらす可能性について、これまでに複数の研究データが報告されています。しかし、ソーシャルメディアを積極的に利用している人では、そもそも抑うつ症状を有している可能性が高いという指摘もあり、両者が因果関係にあるのかよく分かっていません。また、報告されている研究の多くは、若年層を対象とした調査でした。
そんな中、米国医師会のオープンアクセス誌に、ソーシャルメディアと抑うつの関連を検討した最新の研究論文が、2021年11月1日付で掲載されました。
この研究は、2020年5月から2021年5月において、米国で毎月実施されたインターネット調査の結果を解析したものです。初回の調査で抑うつ症状を認めず2回目の調査で抑うつ症状の度合いについて回答を得られた5395人(平均55.8歳)が対象となり、フェイスブック、インスタグラム、リンクトイン、ピンタレスト、ティックトック、ツイッター、スナップチャット、ユーチューブの利用状況と抑うつ症状を有する人の変化が比較されました。 その結果、スナップチャット、フェイスブック、ティックトックの利用者は、そうでない人に比べて抑うつ症状を有する人がそれぞれ1.53倍、1.42倍、1.39倍、統計的にも有意に増加していました。年齢別に解析したところ、スナップチャットとティックトックの利用は35歳以上で抑うつ症状の増加に関連していましたが、35歳未満では関連性を認めませんでした。対照的にフェイスブックでは35歳未満で抑うつ症状の増加に関連していましたが、35歳以上では関連性を認めませんでした。
論文著者らは「ソーシャルメディアの影響を理解するためには、さらなる研究が必要」と結論しています。