著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米国ではコロナ感染急拡大の一方で…オミクロンBA.5対策はほぼ無視状態

公開日: 更新日:

 先日7月4日の独立記念日の前後には、車や空の便を利用して帰省や旅行する人の数が、パンデミック前に戻ったと報道されました。  

  以前もお伝えしたように、BA5株の特色は、ワクチンを打っていても、またコロナにかかったことがあっても、感染することです。でも症状が軽いか無症状というケースも多いので、人々のガードは下がっています。

 一方で、入院者数と死者数がじりじりと上昇し、既往症を持つ人や免疫が低い人たちは、取り残されたという気持ちでいます。 

 そんな中ニューヨークでは、市が運営する30カ所の検査テントで、陽性になると自動的に治療薬が処方される、全米初の仕組みができました。 

 また米FDAは、ワクチンメーカーとして4社目となるノヴァヴァックスのワクチンを承認しました。重症化を防ぐ確率は90%、BA4株、BA5株株に対しても効果ありと報告されていますが、感染そのものを防ぐ効果に関しては十分なデータはないとしています。

 狭い屋内でのお酒を伴う会食で感染したというのが、周囲で一番多い印象です。筆者も昨夜混雑したライブハウスに行ったため、今朝テストキットで検査しましたが、陰性でひとまずほっとしました。 

 この先感染がどこまで拡大するのか? パンデミック収束はまだまだ見えて来ません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード