アルコール性認知症はどのくらいお酒を飲んでいるとリスクがあるのか

公開日: 更新日:

 コルサコフ症候群に移行すると記憶障害が原因で話のつじつまを合わせようと作り話をするようになり、「酔っぱらうとウソをつく人」というレッテルを貼られ、病気と認知されるまでに時間がかかる患者さんも少なくありません。そうなると回復は難しくなります。

 従って早期発見がポイントとなります。飲酒量の多い家族、特に高齢者がいたら記憶力の低下、意識障害、ふらつきなどに注意して観察してください。少しでもおかしいなと感じたら、まずはかかりつけ医に相談してください。

 それでは注意すべき大量飲酒とはどの程度でしょうか。厚労省の「健康日本21」の指標が参考になります。アルコール依存症などの問題を抱える多量飲酒とは、「1日平均60グラム以上の飲酒」と定義されています。これは成人男性の1日のアルコール平均摂取量の3倍以上の量です。こうした多量飲酒に加えて、飲酒時に食事をほとんど取らない方はウェルニッケ脳症の原因となるビタミンB1不足に陥りやすい。さらに偏食が多く、毎日インスタント食品やスナック菓子を消費しているような食生活の方も発症リスクが高まります。ビタミン不足の場合は貝類や山菜、サプリで補給しておくとよいでしょう。

▽永澤守(ながさわ・まもる) 2002年3月福井医科大学(現・福井大学医学部)卒業。美濃市立美濃病院内科、東京さくら病院および同認知症疾患センターなどの勤務を経て、現在はかつしかキュアクリニック院長。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が