経済・教育格差が高齢者の健康格差を生む 日本も欧米並み?
昨年来、インフレと物不足が深刻になりつつあります。コロナ以前、「これからの世界はあらゆるモノがコモディティー化(日用品化)し、低価格化競争にさらされて、タダ同然になる」といわれていました。
それからわずか2~3年後の現在、食料品を含めた日用品が猛烈な勢いで値上がりしています。この冬、寒波の中で光熱費を節約している家庭も多かったはずです。
こういう状況下では、ウエアラブルとAIとIoT家電で、健康的で快適な生活ができるのは、経済的に豊かな人に限られてしまいます。健康に良いとされる食材や効き目の高いサプリメント、専門のトレーナーが指導してくれるジムとなると、さらにお金がかかります。また経済的に余裕があったとしても、健康知識を得るための情報リテラシーが低ければ、さまざまなサービスを活用するのが難しいでしょう。
経済的に恵まれていて、しかも教育水準も高い人が健康で長生きし、そうでない人は病気になって短命に終わる、そんな時代が始まろうとしているのかもしれません。そういうことも踏まえて、自分の健康管理を考えていかなければならないでしょう。
(永田宏・長浜バイオ大学メディカルバイオサイエンス学科教授)