著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【サナダムシ】サケやマスの生食で感染 症状が軽く排便時に気づくことが多い

公開日: 更新日:

「日本海裂頭条虫」をご存じでしょうか。別名である「サナダムシ」という名称なら、聞いたことがある方も多いかもしれません。

 サナダムシは、成虫の体長が最大で10メートル、体幅1.5センチにもなるヒトの寄生虫です。サナダムシという名前の由来は、虫体が平たく幅の狭い紐「真田紐」に似ているからだそうです。真田紐は、通常の織物の4倍以上の糸を圧縮して平たく織られ、伸びにくく丈夫で、刀の下げ緒、鎧兜着用時の紐、帯締め・帯留め用の紐などに使われます。

 サナダムシの幼虫は、サケやマスなどに寄生していて、これらの魚を生食することにより感染します。感染しても無症状の場合が多く、症状があっても腹部の不快感、下痢、腹痛を自覚する程度のケースがほとんどとされています。そのため、排便時に長い「きしめん様」の成虫体が肛門から出てくることで感染に気づくことが多いともいわれています。

 サナダムシのような寄生虫感染では、白血球の一種である好酸球が増加するのですが、好酸球はアレルギー疾患の時にも上昇します。昨今、寄生虫疾患は減少していることから、血液検査での好酸球上昇はアレルギー疾患をまず疑われることになるでしょうが、好酸球は本来、寄生虫などを攻撃し体を守る役割を担っているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ