日常的サングラス着用のススメ…警察でも勤務中の着用を“公認”

公開日: 更新日:

 全国的に気温が上がり、暑さを感じる季節がやってきた。気になるのが紫外線だ。地表に到達する紫外線には2種類あり、皮膚の奥底の細胞まで到達するUVAは5月が1年間で最も強くなる。

 目の健康のための紫外線対策として真っ先に思い浮かべるのはサングラスだ。かつては「怖い」「いかつい」イメージがあった。しかしいまは違う。お堅いといわれる公務員の中にも勤務中のサングラス装着を認められるケースが増えている。たとえば警察官だ。昨年7月の富山県警の交通部門の警察官に続き、同9月に長崎県警、今年1月からは福井、千葉の各県警でも一部もしくは全職員の勤務中のサングラス着用の基準を明文化し、実施している。勤務中のサングラス着用については、すでに全国の鉄道の運転士や保安員、バスの運転士などの公共交通機関で採用されたり、実証実験などが進んでいる。

 ここにきて勤務中のサングラスを公認しようとする理由はなぜか? ひとつは地表に降り注ぐ紫外線量が年々増えているからだ。気象庁のホームページ内の「紫外線の経年変化(国内)」によると、定点観測している茨城県つくば市に到達する紅斑紫外線(波長により異なる人体への影響を考慮して算出した紫外線)量は1990年の観測開始以降、増加しており、増加率は10年あたり4.6%になっている。「自由が丘清澤眼科」(東京・目黒区)の清澤源弘院長が言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”