「RSウイルス感染症」たったひとつの対抗策…すべての乳幼児がハイリスク
「テーブルの上で6時間、ゴム手袋で30分、ペーパータオルで30~45分、分離(=増殖)可能との報告もあります」(石和田教授) 「乳幼児にとって、新型コロナやインフルエンザよりはるかに危険」と指摘するのは、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学・森内浩幸教授。重症RSウイルス感染症の実態調査では、「医療ケアあり群(気管挿管、気管切開、在宅酸素療法など)」の乳幼児の9.1%が死亡と、死亡率が非常に高く、「医療ケアなし群」でも0.1%と無視できないレベルだった。
「すべての乳幼児がハイリスク群」(森内教授)
■現時点で治療薬はない
RSウイルス感染症へどう対策を講じるかは、命にかかわる問題であり、将来に影響を与える問題でもある。
「下気道や肺は2歳ごろまで発達が続く。この時期にRSウイルス感染症で炎症を起こすと後々まで響きます。生まれて最初の3年間にかかった下気道感染症の回数が多いほど、7歳児の喘息罹患リスクは高くなる。乳幼児期に下気道炎を起こすと5歳ごろの呼吸機能が低下、2歳未満で下気道炎にかかると、成人後、呼吸器疾患による超過死亡が倍増といった報告もあります」(森内教授)