大腸がんは「左」と「右」で治療効果が異なる…右は治りにくい
どこにできるかは神のみぞ知るですが、日本人の場合、S状結腸が3割で直腸が4割と左に多い傾向なのはラッキーといえるかもしれません。その幸運を逃さないためにも、早期発見です。なぜなら大腸がんは早期なら5年生存率が95%以上、全体でも70%。ここにも早期発見の重要性が見て取れます。
早期の結腸がんならメスで開腹することなく、内視鏡で切除できるので肉体的負担が軽く、部位によっては日帰りも可能です。入院しても5日程度ですから、仕事への影響も少なくて済みます。しかし、進行すると、開腹手術で、特に直腸がんの場合は、周りに膀胱や前立腺、子宮や卵巣といった重要臓器のほか、自律神経もあり、手術が難しい。それで自律神経がダメージを受けると、性機能や排尿、排便に後遺症が出る恐れがあるので厄介です。
その進行直腸がんでは最近、抗がん剤と放射線を組み合わせた化学放射線療法、あるいは化学放射線療法と抗がん剤を組み合わせるTNT療法なども普及。これらの後に手術を行うのが一般的ですが、腫瘍がほとんどなくなって手術を回避できることもあるのです。
大腸がんは助かる可能性がありますから、万が一見つかったら、前向きに治療に取り組むことをお勧めします。