果物から海の幸まで…「食卓のSDGs」で注目される企業3社はココだ

公開日: 更新日:

■「海幸ゆきのや」静岡県の田園地帯で育てる「幸えび」は万博の弁当にも採用

 最後は陸上で育てられているエビだ。「幸えび」(ゆきえび)とは、2020年に設立された海幸(かいこう)ゆきのや合同会社が、静岡県磐田市の田園で生産している国産のバナメイエビのことだ。抗生物質や保存剤を一切使っていない。大阪・関西万博の弁当の食材として採用されて注目を集めている。

 好きな人が多いエビだが、スーパーなどで買える90%以上が輸入もので、価格が不安定で輸入量が安定せず価格が高騰することもある。そのため国内産の安定供給が求められると考えられ2022年から事業がスタートした。

 養殖といえば海が主流だが、赤潮や台風など環境課題が多いのも事実。比べて陸上養殖は天候に左右されないため、次世代の水産業として注目されている。食糧自給率が低い日本においては、注目すべき養殖方式ともいえそう。

 東京ドームのグランドと同程度の敷地内に、縦40㍍、横12㍍の巨大水槽が6個あり、約1000万尾のエビが養殖されているが、汲み上げた地下水をエネルギー効率よくろ過・殺菌し繰り返し使用している。また水を排出する時もろ過・殺菌を行うことで環境への負荷を軽減。餌や排泄物で海を汚さず環境にやさしい仕組みだ。

「いまはまだ輸入エビよりも割高だが、生産コストをできるだけ下げて求めやすくしていきたい」(日納真吾社長)という。
              
(取材・文=浦上優/ライター)

  ◇  ◇  ◇

 環境や動物、健康を目的に動物性の食事をしないヴィーガン食が世界的に注目されたが、世界には驚きの代替えメニューが存在する。

 ●関連記事【もっと読む】キャビアに麻婆豆腐…“本物そっくり”な代替食品の最新事情 で詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった