著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

アジア杯決勝カタール戦はGK権田とDF富安の奮闘に期待する

公開日: 更新日:

 権田は、何度も放り込まれるロングスローに対して味方DFにクリアを任せるのか、飛び出してパンチングではじき返すのか、常に正確に判断していた。アジアカップ前の代表歴は「5」に過ぎなかったが、試合を重ねるごとにレベルを上げている。大会後、ポルトガル1部クラブへの移籍も決まった。海外でスキルをさらに向上させ、第1GKの座を奪取できるように努力して欲しい。

■20歳CBに驚き

 今大会はGK全体のレベルが高く、締まった試合も多かった。日本と戦ったサウジアラビア、ベトナム、イラン以外にも安定感あふれるGKが少なくなかった。 

 もし自分がイラン戦のゴールマウスを守っていたら――。20歳のCB冨安健洋(シントトロイデン)を驚きの目で見ていたかも知れない。

 イランのエースFWアズムンのフィジカル勝負に堂々と対峙し、スピード勝負にも真っ向挑んで一歩も譲らなかった。経験値に勝る30歳CB吉田麻也(サウサンプトン)の指示通りに動いたのではなく、あくまで自身の判断でプレーを選択していた。年齢には不釣り合いな“風格”さえも感じさせられた。

 カタールとの決勝でも物おじせず、これまでと同じように躍動して欲しい。期待している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…