著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ツアー最終戦に大坂なおみも不在…「女王」が「女王」でない現実の受け止め方

公開日: 更新日:

 眞子さまが結婚した。末永くお幸せにとしか言いようがない。眞子さまは父の秋篠宮殿下に続く日本テニス協会の第2代名誉総裁で、結婚を機に妹の佳子さまが名誉総裁に就任した。姉妹のテニス姿を拝見したことはないが、上皇ご夫妻のテニス愛はつとに知られ、テニスと皇室の浅からぬ縁をなぞっている。

 テニスの全日本選手権が兵庫県三木市ビーンズドームで開かれている。コロナ感染対策のための無観客とは言え、以前から観客はほとんどなかった。名誉総裁が天皇杯を授与されることがある。佳子さまの初仕事としては寂しいから、来年にお預けだろうか。

 テニスのオープン化は1968年だが、日本は遅れ、海外選手が頻繁に来日したバブル期の80年代以降、渋々、何となく……いまでこそ協会の主財源の「ジャパンオープン」はかつて全日本選手権を脅かす、協会にとっては目の敵だった。変わるものなのだ。端境期の80年代半ば、全日本選手権に冠スポンサーをつけるという提案に対し、当時の専務理事、藤倉五郎は青筋を立てて意見した。

「畏れ多くも、全日本選手権は天皇杯を頂いているんですよ。その上に安易に冠をつけていいか、よく考えて欲しい」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ