著者のコラム一覧
西牟田靖ジャーナリスト、ノンフィクション作家

1970年、大阪府生まれ。国境や家族などをテーマに執筆。著書に『ニッポンの国境』『本で床は抜けるのか』『わが子に会えない』など。

大阪工大高(当時)野上友一監督 昭和天皇が崩御で幻となったラグビー決勝戦【後編】

公開日: 更新日:

 ーー2015年4月には当時のメンバーが集まって再試合が行われたと聞きました。

 第9回関西ラグビーまつりの中で、近鉄花園ラグビー場の第1グラウンドで再戦したんです。試合開始を告げる笛は1989年当時、レフリーをするはずだった辻野先生。ご高齢なので、キックオフから約5分間だけでしたけど、笛を吹いてくださった。

 試合はうちが勝ちました(大工大高OB64ー19茗渓学園OB)。試合後には胴上げしてもらってね。「やっと優勝した!」と元選手らと声を揃えて、喜びを分かち合いました。

 その後は両チームの元選手やスタッフが集まってアフターマッチファンクション(試合後、敵味方関係なく、全員で酒を飲んで、お互いを讃え合うというラグビー文化)。酒を酌み交わして、あーじゃないこうじゃないとたっぷり語り合いました。

 それからも、その年代の子ら同士、何かあったら集まって、茗溪の元選手たちとも仲良くしているみたいです。


 ーー野上先生は、長年にわたって社会科の教員をされたり、荒川博司先生(2001年に逝去)の後を継いで監督をされたりしているわけですけど、その当時のメンバーはどうされているんでしょう?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出