著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグを作った男「即断即決のできるリーダー」森ケンさんを悼む

公開日: 更新日:

 話を「ダイヤモンドサッカー」に戻そうーー。

 1970年メキシコW杯の録画放送を始め、イングランドリーグやブンデスリーガはもちろんのこと、1974年西ドイツW杯では初めてオランダ代表のスーパースターであるヨハン・クライフのプレーを見ることができた。1978年アルゼンチンW杯の決勝をライブ中継したのも「ダイヤモンドサッカー」だった。

 ところが、詳細は分からなかったが、海外のリーグ戦などを放映することが少なくなっていき、代わりに1979年からスタートした「全日本女子サッカー選手権」(現皇后杯)や「全日本選抜中学生サッカー大会(現在は消滅)」が流れてきた時にはガッカリしたものである。

 公共の電波を使って、およそニーズのないカテゴリーのサッカーを放送するなんて……そんな大胆不敵なことをやってのけたのが、三菱重工OBでJリーグの創設に大きく関わった森ケンさんこと森健児さんだと知ったのは、ずいぶん後になって酒席をご一緒したときだった。

■兄は「森ケンさん」で弟は「森チン」さんと呼ばれた

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した