著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

外様から地元へ…若生正広が切り開いた、宮城の野球の「新たな可能性」

公開日: 更新日:

 東北高から仙台育英へ──衝撃の移籍を決行した竹田利秋は新天地でも指導力を発揮した。

 直後の1986年夏に早々に甲子園への挨拶を済ませ、95年の退任まで夏6回、春4回……甲子園の宿舎では常に電話を手元に置いていた。中学野球選手権地方大会の経過を追い、有望選手をチェックするためだ。

 第60回大会から全都道府県出場になり、それが野球留学への呼び水になっていた。本場・和歌山出身の意地だろう、竹田は関西には目を向けず、地元宮城や東北6県の有望選手に声をかけた。マスコミに加え、指導者たちにも煙たがられたが、それは確信犯だ。嫌われ嫌われて強くなる……異邦人のかたくなな姿を貫き89年夏を迎えた。

 青森から来た大越基がガッツむき出しの真っ向勝負で、準々決勝で元木大介の上宮、準決勝では尽誠学園・宮地克彦との投げ合いを制し、熱投は帝京との決勝も続いた。吉岡雄二と0-0の果てに延長で力尽きた試合後、竹田はグラウンド上ではきはき取材を受けていた。閉会式が始まり、ベンチ前に整列すると突如、その場にしゃがみこみ泣き崩れた。「白河の関」を最も心に刻んだ男、そう思い返す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった