著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

スポーツ界は「多様性」が叫ばれるが…テニス「男女同額賞金」という絵に描いた餅の実態

公開日: 更新日:

 そもそも男子の賞金がデカ過ぎる。

 男子の賞金総額は、00年は6500万ドルだった。02年に6100万ドル、04年に5900万ドルと減少していたところ06年に持ち直し、09年に9600万ドルまで跳ね上がった。その後は文字通りのうなぎ上りで、今年は2億1790万ドルという天文学的数字をはじき出している。理由は明白だろう。

 フェデラーのウィンブルドン初優勝が03年で、05年にナダルが全仏、08年にジョコビッチが全豪初優勝と絶妙のバランスで続き、07年からトップ3にフェデラー、ナダル、ジョコビッチと並んだ。男子の賞金の上昇は史上最強とされる「3強時代」とぴたり合致するのだ。

 いま行われているインディアンウェルズも、04年のフェデラーから昨年まで18大会で3強による優勝が計13回、決勝に絡まなかったのは2度だけ。大会ディレクターが「女子は男子に便乗しているだけさ。私が女なら毎晩ひざまずいてフェデラーやナダルという贈り物を神様に感謝するね」と口を滑らせ、クビになった経緯がある。そのフェデラーが引退し、ナダルは故障が続き、ワクチン証明のないジョコビッチは入国不許可……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した