元日本ハム南竜次さん ブラック企業勤めの苦い経験を糧に起業、モットーは「人は宝」

公開日: 更新日:

原点は甲子園優勝を経験した天理高時代に

 自身が前職の会社で不遇を味わったから、従業員には同じ思いをさせたくない。自分がされて嫌なことはしないというマインドの原点は、甲子園優勝を経験した天理高時代にあった。

野球をやっていなかったら今の自分はない。特に天理高の経験が生きています」とこう続ける。

「絶対に戻りたくないぐらい、寮生活は地獄でした。もう一度やれと言われたら、仮に1000万円もらっても嫌ですね。監督からの体罰はなかったけど、先輩がヒドかった(苦笑)。しかも、細かいルールがたくさんあったんです。例えば、下級生は扇風機や冷蔵庫は使用禁止。食事の米の量も制限されたし、味噌汁に具を入れてはいけなかった。他にも……。そんなくだらないことは、僕らの代で終わらせようとなったんです」

 過酷な環境に耐え、南氏が最上級生となった2年秋から、部員による投票で選ばれた主将を中心に部内改革を断行した。

「当時の監督いわく、天理高史上初の満場一致で主将が選ばれた。選ばれたのは僕ではなく、寺川というヤツです。その寺川が働きかけて、随分と暴力や上下関係の変なルールが減ったと思う。僕も彼の方針には大賛成でした。思い返せば、あの時に自分たちが変われた経験は財産になっています。もちろん、苦しい生活をやり切ったことも、今に生きている。あの日々よりもしんどいことはありませんでしたから。精神的、肉体的に強くなれました(笑)」

 現在、南氏が経営する「株式会社AIRECサービス」は順調に規模を拡大。委託先は100人ほどいて、彼らが抱える見習は50人ほど。その他、運送や運搬を専門とする人員を含め、傘下は200人に届く勢いだ。

「これだけ人員がいても、仕事はなくなりません」

 エディオンから任されている拠点は愛知県の豊田センターや、三重県の四日市センター、兵庫県の尼崎センターなど、エリアを広げている。

「今のところ、経営は順調すぎるくらい順調です。僕だけ独り勝ちするのではなく、僕の取り分を減らしたり、『育成費』を設けることで、みんなで儲かるようにしたのが良かったと思います」

 自分の半生を振り返った南氏は感慨深げに言う。

「やっぱり、『人は宝』です」

▽南竜次(みなみ・りゅうじ) 1972年、大阪府高石市生まれ。天理高(奈良)のエースとして夏の甲子園を制した90年、ドラフト4位で日本ハムに入団。97年に自由契約となり、米独立リーグのセントポール・セインツを経て98年に引退。NPB通算11試合、0勝0敗、防御率12.08。99年、灯油を巡回販売する会社に就職。2006年、「株式会社AIRECサービス」を起業。現在は従業員約200人を抱え、東海・関西地方で家電の設置工事などを請け負っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった