元ヤクルト鈴木康二朗 世界記録の756号を浴びた投手の意地「王さんに打たれて頑張れた」

公開日: 更新日:

鈴木康二朗(元ヤクルト投手)

 WBCの日本の優勝に全国が熱狂したが、今から46年前の1977年も日本中がプロ野球の話題で大いに盛り上がった。

 巨人王貞治がハンク・アーロンの持つ通算本塁打の世界記録をまさに破ろうとしていたからである。

 全国民が固唾をのんで見守る中、新記録となる通算756号が飛び出したのは9月3日、後楽園球場でのヤクルト戦の三回裏。マウンドには1メートル89センチの長身右腕、鈴木康二朗がいた。

 鈴木は73年、茨城・磯原高から日本鉱業日立を経てドラフト5位でヤクルトに入団、スリークオーターから繰り出すストレートとシンカーを武器に現役14年間で81勝54敗52セーブ、防御率3.68を記録した。

 77年は就任2年目の広岡達朗監督のもと2位に入って、翌78年の悲願の初優勝につなげた年であり、鈴木自身も初めてシーズンを通してローテーションの一角を守って、14勝をマークするなど手応えを感じていたシーズンだった。

 王がアーロンと並ぶ755号を打ってから、王にとっても鈴木にとっても運命の日となる9月3日を迎えるまで2試合あった。しかし、緊張からか王に一発が出ない。当初から当日の先発を言い渡されていた鈴木は、内心、「何も俺の投げる日に当たらなくてもいいのに」と思いながらも、四球で逃げる気持ちはさらさらなく真っ向勝負をするつもりでマウンドに上がったという。試合前、捕手の八重樫幸雄ともシンカーで勝負しようと話し合っていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…