カブス入り今永昇太の父はハーレー駆る元中学校長 「投げる哲学者」のルーツを両親が語る

公開日: 更新日:

 そう言って笑う孝司さんが続ける。

「私は学生時代に卓球体操をかじったり、教員になってからバスケットボール部の顧問を長く務めたものの、本格的な競技経験はありません。そんな親の子供がプロ野球選手ですからね。本人の努力はもちろんですけど、一体、誰の血なんでしょうかね。実は、小学校の教師をやっている長男も高校まで野球をやっていて、昇太よりセンスがあったんじゃないですかね。この間も、北九州市のソフトボールの教員選抜チームのメンバーとして全国大会に行っていた。子供の運動神経は学生時代にバレーボールをやっておったという家内から受け継いだんでしょうね。ねえ、やっぱりアンタの血かね?」

 孝司さんにそう呼びかけられ、朗らかに応じる母の京子さん(57)も実は中学校の先生だ。大分県内の芸術大学で声楽を学び、今も教壇に立つ現役の音楽教師である。

 京子さんが今永の幼少期を振り返る。

「手のかからない子で、小学校から高校までの12年間、1日も学校を休みませんでした。あれは小学校1年生のときでしたか。近くの公民館で予防接種があったのですが、注射を打たれる前から、わんわん泣きじゃくる子がほとんどの中、昇太はまったく、そういうことがなかった。いや、痛いし、恐怖心もあったと思うんです。でも、泣かない。唇を噛んで我慢するんです。兄弟喧嘩でベソをかくことはあっても、決して涙を見せない。私自身、昇太が泣いたのを見たのは、たった1度だけです。高校3年生のときの夏の予選2回戦で、自らの打点でチームが勝って、涙を流したのが最初で最後。チームメートの親御さんも、『あっ、昇太クンが泣いてる!』と驚いたくらい。我慢強い子ではあると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…