著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

東海大相模・藤田琉生 打者をヘッドアップさせるリリースポイントの「あり得ない高さ」

公開日: 更新日:

 独特の2段モーションが身に付いて、左足一本でまっすぐ立てていた。

 全身を躍らせるようにして、高いリリースポイントから投げ下ろし、いかにも気分よさそうに、自信の表情で強豪校の強力打線相手にも臆せず向かっていく。

 捕手のすぐ後ろから見ると、リリースポイントがあり得ない高さ。構えた打者を打つ前からヘッドアップさせているのだから、すでにもう半分勝っているようなものだ。

 速球は、ホップ成分抜群のすばらしいバックスピン。低く、低く……の意識がいい。あの角度で低めを突かれたら、打者は高さがわからない。

 カーブがえげつない。

 一度ホップしてから、ものすごい角度で地面に突き刺さってくるような強さとスピードを併せ持つパワーカーブで、空振りを奪って三振の山を築いてきた。

 日本のプロ野球界で大成した前例がない超大型左腕。ただし、投げるだけじゃない。牽制ができて、クイックもまあまあ、バント処理のフィールディングなんて内野手のよう。「サイドメニュー」も、ちゃんと兼備しているという意味でも前例がない。

 育成のノウハウがないのは、どの球団もいっしょ。オレが面倒見るから、あのでっかいサウスポー、取ってきてくれ! そんな気概のある指導者のいる球団とご縁が結ばれることを、切に願ってやまない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した