【地方消滅】全国7万7000寺のうち約2万寺が「無住寺院」
「寺院消滅」鵜飼秀徳著
地方の過疎化、人口減少が叫ばれて久しいが、実はそれに伴い各地の寺院も存続の危機に瀕している。
原因は核家族化により墓を菩提寺から引き揚げ永代供養にする、住職の高齢化と後継者不足、さらには家族葬や散骨などの増加、仏事の簡素化による寺院経営の行き詰まりだ。
過疎が進めば檀家が減り、食べていけない住職は葬儀社に雇われ、葬儀会場に派遣される。寺の貧困化が結果的に民間の葬祭業者を利し、寺はますます貧困化するという悪循環が起こっているというのだ。
現在、日本には7万7000寺があるが、住職がおらず後継者も見つからない「無住寺院」は約2万寺、すでに宗教活動を停止した「不活動寺院」は2000寺以上にものぼる。“空き家”となった寺には不審火、仏像盗難、法人格の譲渡といった危険性もさることながら、寺の消失は地縁の崩壊、そして自分につながる過去を失うことになると著者は指摘する。
著者は京都・正覚寺の副住職で、現役の経済紙記者。過疎地の宗教崩壊の現場や寺院の新しい取り組みなどを豊富なデータと共にリポート。
(日経BP社 1600円+税)