公開日: 更新日:

 江上剛著「最高知『古典』に学ぶ、成功の戦略」(幻冬舎 1200円+税)は、一風変わったビジネス指南書。前出の「孫子」など、2000年以上も前から読み続けられてきた古典と、現代の大企業が選択してきた戦術を照らし合わせながら、ビジネス的な発想力や問題解決能力を磨くためのヒントを探っていく。

 孔子の「論語」には、人を人たらしめるのは「信」であり、政治や人間関係においてもっとも重要なものだと説く「信なくば立たず」という言葉がある。セブン&アイ・ホールディングスの伊藤雅俊名誉会長は、苦労してイトーヨーカ堂などを巨大流通企業に育て上げた人物だが、常々“3つの約束”を大事に経営してきたという。

 それは、仕入れ先への20日締めの現金払いと、従業員の給料を遅配しないこと。そして安心安全な商品を販売することだ。

 これらは、仕入れ先や従業員、そして顧客への「信」を貫くという経営方針の表れといえる。昨今の日本は株主重視経営に傾きつつあるが、多くの投資ファンドは目先の利益を確保することがもっとも大きな行動原理であり、日本的経営とは衝突する。安定した経営を続けるには「信」を重視した経営が重要であり、それが結果として株主の利益につながると心得るべきと本書。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ