「血の雫」相場英雄著/新潮社/1700円+税

公開日: 更新日:

 ネット社会の暗部というか、恐ろしさ、悪用の仕方と人間の業の深さをこれでもか、と描いたサスペンスである。徹底した取材で知られる著者の描写は、ネットをよく見る人なら「あるある」とうなずき、苦笑いしてしまうものばかりだ。

 普段、ポジティブなことばかり書いている人間が実は「裏アカ」ではネガティブなことばかり書いていたりする、というのはまさにその通りである。本作では連続殺人事件が発生するが、いずれもネットにどっぷり漬かった人の末路の究極系ともいえるものだろう。さすがに死ぬことはないだろう……と思うかもしれないが、現にネット上の争い(というか一方的な逆恨み)により、今年6月、福岡でITのセミナー講師を務めた著名ブロガーのHagex氏が刺殺されてしまった。

 そういった意味では本書に描かれるネット発の重大事件というものは、すでに現実になりつつあるともいえる。主役たる刑事は現場叩き上げ系とIT系から転職してきた門外漢という意外な組み合わせで、この2人の距離が変わっていくさまも見どころのひとつ。ITオンチとデジタルネーティブともいえる男2人がいかに協力し合うか、という点については普段のビジネスにも役立つものかもしれない。

 本作はネットの暗部を描いたものであるが、2011年以降続く「福島差別」もひとつの重要なテーマとなっている。福島から避難してきた子供たちが「補助金をもらってぬくぬく暮らしやがって」と言われたり、「放射能がうつる」と揶揄される例もあった。また、最近でも韓国のモスバーガーが「安心してお召し上がりください。モスバーガーコリアは日本産の食材を使用しておりません」とトレーマットに書いていたことが明らかになり、批判をされた。

 福島差別については、ネット上で福島第1原発事故以来脈々と続くもので、いまだに危険性を訴える人がいる根深い問題である。

 また、本書のサブ的な楽しみ方としては、ところどころ登場する人物が実際に存在する人物であろうことが分かる点にある。多分そうだろう、と分かったのがジャーナリストの田原総一朗氏と津田大介氏、「PC遠隔操作事件」犯人の片山祐輔。「このハゲー!」で知られる豊田真由子氏と自民党丸川珠代議員を足して2で割ったキャラなども登場し、一体モデルは誰か?という本編とは別の楽しみ方もできる。 ★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?