「イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章」イングランド銀行著/すばる舎

公開日: 更新日:

「イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章」イングランド銀行著

 イングランド銀行は、イギリスの中央銀行だ。本書は、経済がよく分からない人のためにイングランド銀行が、経済を平易に語った解説書だ。

 本書のよいところは3つある。一つは、数式を一切使わないことだ。経済学では、数式を使うと簡単に説明できてしまうことが多々あるのだが、数式を見ただけで脱落する人が多いので、辛抱強く言葉による説明を尽くしている。

 2つ目は、多くの分野を網羅していることだ。景気、金利、インフレ・デフレ、GDPといった基本用語の解説から、経済危機、貿易摩擦、気候変動など、経済学の教科書で扱われることが少ない問題まで踏み込んでいる。

 そして3つ目は、決して読者にこびていないことだ。素人向けの解説書を作るときに陥る罠は、なんとか理解を得ようと、無理な例え話を持ち込んだり、複雑な問題を捨象してしまうことだ。本書は、素人相手でも、決して妥協せず、正面から解説するという課題に取り組んでいる。

 本書を読む前に、私には一つ不安があった。それは、「中央銀行の病気」だ。中央銀行の出身者は、物価安定を重視するあまり、必要以上に財政や金融の引き締めを主張することが多い。財政赤字を拡大したり、金融緩和をやりすぎると、ハイパーインフレになって、経済が破綻しますよと主張するのだ。特に日本銀行出身者は、病気にかかっている人が多いのだが、イングランド銀行の病気は、思っていたよりずっと軽症だった。

 例えば、アベノミクスが採用したインフレターゲット政策には明確な効果があると認めていたり、低成長下では財政出動に大きな効果があるとして、財政緊縮政策を批判している。ただ、インフレは一度加速すると歯止めが利かなくなるとして、無制限の通貨供給や財政出動を戒めることも忘れていない。

 つまりイングランド銀行の病気は、人間ドックでいうと要治療ではなく、要精密検査くらいのレベルだ。だから、本書で経済全体を俯瞰したあと、リフレ派の人たちが書いた経済書を読めば、簡単に解毒ができると思う。その意味で、経済が分からないと嘆く人が最初に読む解説書として、とても有用だと言えるだろう。

 ★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース