ドラマ「日本沈没」の海底調査シーンの描き方はリアル 東大地震研究所の教授も納得
研究者たちは、あらゆる観点から地震というものをとにかく観測しています。地震とひと言で言っても、地震発生の原因だけでなく、火山、海域を科学的に調べるだけでなく、防災につながる工学的な観点からも耐震や、地震災害シミュレーションなどの研究も行っているのです」
■日本の地震対策はかなり進んでいる
国連開発計画(UNDP)の資料によると、1980年から2000年にかけての国別の年間地震頻度で、日本は世界4位となっており、データ的にも日本は「地震大国」でもあると言えるが、木下さんは「日本は地震対策ではかなり進んでいる」と言う。
「先日の関東の震度5強の地震の際も、首都圏の交通が一時ストップしたり水道管が破裂するだけで収まっているのは、実はすごいことなのです。海外ではよく建物が崩壊して、街自体がボロボロになるケースが多いですが、今の日本でそれはほとんどありません。この前の地震は水道管を補強するきっかけにもなったでしょうし、地震のたびに対策を講じてきた努力というのが、今の私たちの暮らしに反映されています。地層というのは複雑で、地層に現れた変化が大地震の前兆であるか否かという証明を確実に行うことは現時点でもまだ可能ではありません。