米国心臓協会らが選んだ「最も先進的な研究ベスト10」とは?

公開日: 更新日:

都内の40代内科医

 米国心臓協会と同国脳卒中協会が、昨年発表された血管に関する研究論文の中から、最も先進的な研究ベスト10を発表しています。一般の方にも参考になる内容だと思うので、今回は上位3位までをご紹介しましょう。

 1位に輝いたのは米国立心肺血液研究所が発表した大規模臨床研究(SPRINT試験)の解析結果です。この研究は厳しい血圧管理がいいのか、緩い血圧管理がいいのかを調べたもの。対象は、上の血圧(収縮期血圧)が130mmHg以上ある50歳以上の人で、心血管病の既往のある人、慢性腎臓病を合併した人、75歳以上の人など9250人です。

 その結果、平均3種類の降圧剤を処方されている「120mmHg未満」の群の方が、「140mmHg」群より心筋梗塞や脳卒中の発症回数とその関連死は30%低下し、全死亡率も25%低かったのです。しかも、この研究は2018年まで続く予定でしたが、明らかに血圧を低くした方が有益であるとの結果が出たため、打ち切りになったそうです。

 これを見る限り、日本の最新の「高血圧治療ガイドライン」が、降圧目標を「130/80mmHg未満」から「140/90mmHg未満」に緩和したのは勇み足のような気がします。しかし、報告では降圧目標を厳しくした結果、低血圧によるめまい、立ちくらみなどがあり、転倒による大けがの可能性も高くなる。今後、日本の各医学会がどのような指針を示すのか、注目です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が