著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

正常な組織は守る 副作用が少ない3つの最新放射線治療

公開日: 更新日:

 理髪業のAさん(63歳・男性)は、頚部から縦隔にかけてのリンパ節腫大、扁桃の腫大ありで、悪性リンパ腫「ステージ2」の診断でした。化学療法を3コース行ってリンパ腫は消失。その後も化学療法を5コース繰り返し、完全寛解しました。

 しかし、5カ月後に胃に再燃したため、他の薬剤で治療を行いましたが、まったく効果がありません。そこで、病気が胃に限局していることもあり、放射線治療を行うことにしました。照射した合計の放射線量は30グレイと少なかったのですが、見事にリンパ腫は消失したのです。

 ところが、その2カ月後、微熱、咳、息切れの症状が表れ、放射線治療による肺炎と診断されました。Aさんが行った放射線治療は胃だけではなく、どうしても正常な左肺の下部に当たることが避けられなかったのです。

 ただ、肺全体の機能は落ちたものの、ステロイドの大量投与によって幸いなことに症状は落ち着きました。

 Yさん(65歳・男性)は58歳の時に前立腺がんの診断で放射線治療を受け、担当医から「がんは完治した」と言われています。ところが、62歳の頃から便に血が混じることがあり、内視鏡検査では直腸からの出血で、放射線が当たったための後遺症とのことでした。その後も時々出血することがあり、一時は輸血も必要なほどでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出