患者が改めて教えてくれたエビデンスに基づく手術の重要性
そうしたローカルルールによる手術を行ったケースの中で、いまもよく覚えている患者さんがいます。当時68歳の男性で、冠動脈が詰まった不安定狭心症と、右足の血管が詰まった閉塞性動脈硬化症を同時に起こしている患者さんです。一般的には、足の血管が詰まっている人は狭心症が出にくいのですが、その患者さんは同時に症状が表れていて、非常に逼迫した状況でした。
心臓の冠動脈バイパス手術と、右足の動脈のバイパス手術が必要な状態で、当時の先輩医師からある治療法を勧められました。まず、長持ちすることが明らかな左内胸動脈と、“賞味期限”のある足の静脈を1本ずつグラフトとして使う2カ所の冠動脈バイパス手術を行い、同時に大動脈の付け根から長い人工血管を使ってそのまま体の前側を通し、足の動脈の詰まっていない部分までバイパスを作るという手術です。
■治療の進捗の流れに乗ることができる
これは、本来の血液の流れを変える「非解剖学的バイパス術」というもので、一般的には行われません。しかし、胸とお腹を別々に開かずに済むので患者さんの負担が少ないという判断と、血流の大本の部分からバイパスを通せば血管が詰まりにくくなるだろうという考えから選択された方法です。