病床利用率75%なのに…慶応病院はなぜ収益力が高いのか
慶応義塾大学病院(慶応病院)には評判の名医が揃っています。しかも職員の口が固いと定評があり、多くの政治家や芸能人が利用するセレブ病院です。特定機能病院として、高度な医療の開発と提供の役割も担っています。大学付属ですから、病院単独の決算書はありません。大学全体の決算書や病院のホームページから、主な数字を拾って〈表〉にしました。
病床数は1044床、東京都で第6位(精神病院等を除く)の規模を誇っています。病院の売り上げ(医業収入)は563.6億円(2016年度)。都立病院で最大規模を誇る駒込病院(801床、241.9億円)と比べると、驚くほど収益力が高いことが分かります。ただし病床利用率は75.2%に過ぎません(ちなみに駒込病院は79.1%)。
ところが入院の患者単価が高いのです。計算すると、1人1日当たりの単価が、なんと10万円近くになります。これには差額ベッド料も含まれています。個室料金は1日当たり約2万円から8万6400円。ただ料金ごとの室数は公開されていません。
医療費の高い患者も多く受け入れています。日本病院会などの調査によれば、入院1日当たりの収入が高いのは、心臓血管外科(全国平均で約14万円)、呼吸器外科(約9.2万円)、循環器内科(約8.9万円)、眼科(約8.6万円)など。慶応病院はこれらの科目で周辺エリア内のシェア1位ないし2位を獲得しています。また他の科目でも、手術等が必要な患者を、積極的に受け入れています。