著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「傷を治す」外科医の原点に立ち返えれば患者の負担も軽減できる

公開日: 更新日:

■自分の中に「鉄板」といえる型があるかも重要

 また、外科医は自分の中で「こういう形で仕上がれば鉄板だ」と思える“型”を持っているかどうかも重要です。患者の血管の太さや心臓の大きさなど、全体のバランスが自分の中の「鉄板」に近い型に仕上げることができれば、機能の回復はもちろん傷もしっかり治ります。そうした自分の中の「鉄板の型」をしっかりイメージできていれば、それに向かってより速く正確に仕上げることを追い求めていく。そしてそれが、患者には長期の安定と併せて大きなプラスになります。

 ほかにも、傷をきれいに治すための医療材料がかなりよくなりました。体の組織に近いバイオマテリアル(生体材料)からつくられた創傷被覆材や縫合糸もそうですし、人工血管や人工弁も進歩しています。

 以前は、アメリカ人向けの大きなサイズのものをそのまま仕方なく日本人を手術する際にも使っていましたが、いまは同じメーカーでもアメリカ版、日本版、アジア版といったように数種類がラインアップされるようになりました。

 外科医も医療メーカーも、「傷をきちんと治す」という原点をおろそかにしていると生き残れない時代になっていくのではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    白石麻衣&菊池風磨の“熱愛報道”に驚きの声も…「安田くんじゃなかったの?」のワケ

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 5

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  3. 8

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

  4. 9

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  5. 10

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃