著者のコラム一覧
平山瑞穂小説家

1968年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年「ラス・マンチャス通信」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。糖尿病体験に基づく小説では「シュガーな俺」(06年)がある。

インスリン投与から食事までの30分で低血糖起こし意識障害

公開日: 更新日:

 僕が現在使用しているインスリンは「超即効型」と呼ばれるもので、食事開始の直前に打てばいいとされている。これは投与と食事の間に時差が生じないので、低血糖のリスクもほとんどない。

 以前は、食事の30分前に打つ「即効型」を使っていたのだが、その頃にはいろいろと苦労があった。その30分の間に、予想より早くインスリンが効きすぎて、低血糖に陥ってしまうケースがざらにあったのだ。

 当時はさまざまな理由からインスリンの量をだいぶ増やしていたので、おそらく、それまでに打った分の効能がまだ残っているところに上乗せするような形になっていたのが原因だろう。

 夕食は通常、妻が作り、あと30分で出来上がるというタイミングで声をかけてくれる。そこで僕がインスリンを打つのだが、いざ食事が出来上がる頃には、僕が自室で低血糖による意識障害を起こしていた、といったことがひと頃続いた。

 それを避けるために妻が一計を案じ、「インスリンを打ってから食事が始まるまでの間は、僕は妻の目の届くところにいるようにする」というルールができた。そうすれば、僕に低血糖の兆候があるかどうかを、妻が食事の準備をしがてら見守ることができる。僕が低血糖でおかしくなっているかどうかは、会話での受け答えでも分かるし、妻に言わせれば、表情を見るだけでもだいたい分かるのだそうだ。顔の筋肉がこわばっている感じがするのだという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…