リンパ浮腫は保存療法では止まらない…今できる最善のこと
ドラマ「愛という名のもとに」にも出演していた女優の洞口依子さん(53)が、日刊ゲンダイ1月10日号の連載企画「愉快な病人たち」で、子宮頸がんの手術後10年目にリンパ浮腫を発症したことを告白。「リンパ浮腫を取り巻く環境は、まだまだ厳しいようです」と語った。
リンパ浮腫には明らかな原因がなく発症する「原発性リンパ浮腫」と、がん治療の副作用で発症する「二次性リンパ浮腫」とがあり、国内では大半が二次性リンパ腫だ。がんの手術でリンパ組織を摘出する、あるいは放射線をリンパ組織にも照射することで、リンパ管やリンパ節に障害が生じ、本来は静脈から心臓に戻るリンパ液の流れがシャットアウトされる。そのためリンパ液が過剰に貯留し、皮下に滲み出て、むくみなどの症状が出るのがリンパ浮腫だ。
「リンパ浮腫を取り巻く環境が厳しいというのは、確かにそうです。リンパ浮腫に対して十分な対策が取れているとは言えません」
こう話すのは、国立国際医療研究センター病院形成外科診療科長の山本匠医師。国際リンパ浮腫センターセンター長でもある山本医師は、手術後3カ月以降からリンパ浮腫をチェックする検査を行い、そのリスクがある患者にはむくみが現れる前から治療を行っている。「発症したら一生付き合っていかなければならない」と言われるリンパ浮腫だが、山本医師の早期介入によって、何の治療もしなくても悪化せず、画像検査でも異常なしの、完治といってもいい状態の患者が、数は多くないものの、いる。