著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

製薬会社は拒否 関西医大が行うすい臓がん治験の可能性

公開日: 更新日:

 営業マンに課されるノルマは先発品で、特許切れにはほとんどなし。特許切れで、利益が見込めないためです。

 製薬会社が治験への協力を断ったのは、そんな事情があると思います。そこでひねり出されたのが今回の仕組みというわけで、チームは価格が安い後発品を使って研究を続けるといいます。

 膵臓がんは難治がんで、中でも治験が対象とする腹膜転移があるケースは厄介です。それでも研究チームが、異例の枠組みをつくってまで力を入れるのは、一定の成果が出ているからだと思います。

 今回の治験は、第3相試験。2012~15年に行われた第2相試験は、同様の膵臓がん患者33人に行われていて、生存期間が延長。うち8人は腹膜転移が解消され、手術ができたと報告されています。

「S―1」と「パクリタキセル」の併用療法は、胃がんの腹膜転移にも行われていて、飛躍的な治療法とはいえませんが、期待は持っていいでしょう。

 今回の報道からいえるのは、製薬会社が力を入れる新薬が、必ずしも良い薬だとは限らないことです。私が使っている胃薬は、1世代前のものですが、現世代の薬より効いている気がします。これは一個人の体験談にすぎませんが、そういうことは往々にしてあるでしょう。

 資金が集まって、治験がうまくいけば、膵臓がんの腹膜転移で、この治療が保険で使えるようになります。しかし、資金不足だったり、治験で思うような結果が得られなかったりすれば、保険での利用はできません。それでも患者さんがこの治療を望むなら、自費になります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育