製薬会社は拒否 関西医大が行うすい臓がん治験の可能性
新しい薬の効果や安全性を調べて、保険で利用できるようにするには、臨床試験が必要です。
製薬会社が費用を負担して行うのが一般的ですが、関西医大の研究チームは医師主導で膵臓がんの新治療法の臨床試験を行うと報じられました。
その費用は、インターネットで寄付を募るクラウドファンディングで集めるといいます。
この仕組みは、極めて異例です。なぜそんなことになったかというと、協力を求めた製薬会社に断られたのが大きいでしょう。
今回の治療法は、関西医大胆膵外科の里井壮平教授(写真)らのチームが研究しているもので、経口抗がん剤の「S―1」と、静脈注射で投与する抗がん剤「パクリタキセル」の併用療法です。膵臓がんが腹膜に転移して手術ができない患者180人を対象に、従来の治療法と比較します。
これらの薬は、いずれも先発品としての特許が切れていて、ジェネリック医薬品(後発品)が発売されているのがミソ。先発薬を開発した製薬会社は、その薬の特許が切れて、後発品が出ると、強力に売ろうとすることはありません。