著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

2本ある女性のX染色体のうち1本は機能せずに休眠状態

公開日: 更新日:

 人間の染色体は46本。両親から23本ずつ受け継ぎます。それぞれに番号が付けられており、1番染色体、2番染色体という呼び方をします。ただし、性染色体だけは例外的に、X染色体、Y染色体と呼んでいます。性染色体を除けば、男女問わず、同じ染色体を2本ずつ持っているのです。

 同じ染色体には、同じ遺伝子がのっています。ですから各自、同じ遺伝子を2個ずつ持っていることになります。そのため、たまたま片方の遺伝子が壊れていたり、働きが悪かったりしても、大病には至らず、大抵は「体質」や「個性」といわれる範囲にとどまっていられるのです。

 性染色体でも、女性(XX型)の場合は同じです。X染色体には、男女共通で生存に欠かせない遺伝子も多数のっています。例えば、血液凝固因子の遺伝子があります。それが壊れていると、血が固まりにくくなってしまいます。しかし、女性の場合、片方が壊れていても、もう片方が正常なら、健康上の問題は生じません。

 ところが、男性(XY型)はX染色体を1本しか持っていません。つまり、大切な遺伝子が1個しかないのです。もしそれが壊れたら、深刻な事態に陥るのは必定。この場合は出血が止まりにくい「血友病」になります。実は女性でも、まれに2個とも壊れる場合があります。よく「女性は血友病にならない」といわれますが、そうではありません。日本全体で見ると、男性患者が約5000人に対し、女性患者は約50人います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」