著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

太るのは簡単だが…なぜ年を取るとやせにくくなるのか?

公開日: 更新日:

 年末年始は一年で一番太る時期です。仕事始めで「2~3キロ増えた」とお腹をさすり苦笑いする中高年は少なくありません。

 改めて言うべきことでもありませんが、太るのは簡単です。ご飯やパン、麺類などに多く含まれる糖質をたくさん摂取するだけでいいのです。すると分解されたブドウ糖が血液中にあふれます。その多くはエネルギー源として使われますが、余ったブドウ糖はインスリンの作用で中性脂肪に形を変えて脂肪細胞に取り込まれます。これが肥満のメカニズムです。ですからクリスマスにケーキやジュースを、年末にラーメンやそば、お寿司などを、お正月にお餅やおせち料理をしこたま食べ続ければ、太るのは当然なのです。

 それでも若い頃はちょっと運動したり、食事を制限したりすればすぐに元に戻りました。しかし、年を取るとそうはいきません。それはなぜでしょうか?

 そもそも人間の体は年齢に関係なくやせにくいようにできています。ダイエットにチャレンジした人ならお分かりいただけると思いますが、どんなダイエット法でも始めれば大抵はやせます。しかし、順調に落ちていた体重はある日ピタリと止まり、1~2週間の停滞期が続きます。その後また減り続けてまた停滞期を迎える。その繰り返しです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が