著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

太るのは簡単だが…なぜ年を取るとやせにくくなるのか?

公開日: 更新日:

 年末年始は一年で一番太る時期です。仕事始めで「2~3キロ増えた」とお腹をさすり苦笑いする中高年は少なくありません。

 改めて言うべきことでもありませんが、太るのは簡単です。ご飯やパン、麺類などに多く含まれる糖質をたくさん摂取するだけでいいのです。すると分解されたブドウ糖が血液中にあふれます。その多くはエネルギー源として使われますが、余ったブドウ糖はインスリンの作用で中性脂肪に形を変えて脂肪細胞に取り込まれます。これが肥満のメカニズムです。ですからクリスマスにケーキやジュースを、年末にラーメンやそば、お寿司などを、お正月にお餅やおせち料理をしこたま食べ続ければ、太るのは当然なのです。

 それでも若い頃はちょっと運動したり、食事を制限したりすればすぐに元に戻りました。しかし、年を取るとそうはいきません。それはなぜでしょうか?

 そもそも人間の体は年齢に関係なくやせにくいようにできています。ダイエットにチャレンジした人ならお分かりいただけると思いますが、どんなダイエット法でも始めれば大抵はやせます。しかし、順調に落ちていた体重はある日ピタリと止まり、1~2週間の停滞期が続きます。その後また減り続けてまた停滞期を迎える。その繰り返しです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ