著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

「食の起源」が語る ヒトが糖質を抑えて肉を食べるべき理由

公開日: 更新日:

 私は糖質を抑えて肉を食べた方がいい、理想は縄文人の食事などと主張してきました。今回は食の起源の面からその理由をお話ししましょう。

 私たちの祖先とされるアウストラロピテクスは300万年ほど前にアフリカの森で暮らしていました。当時はカロリーの大半は植物から取っていたようです。それは体形に反映していて、角ばった顎や大きな歯、大きな消化器官などは食物の繊維質を噛み切り、消化するのに適応していたと考えられています。120センチ足らずの上背で体重も約18キロ程度と小柄なのは茂みの中で植物採取するのに都合が良かったからです。

 ところが、地球が寒く乾燥してきてジャングルの一部が森林や草原になると、木から下りて肉食獣が食べ残した動物の死骸の中から脚の骨や頭蓋骨を石器で砕いて、カロリー豊富な骨髄や脳を食べるようになります。

 そしていまから約50万年前になるとホモ・エレクトスが登場し、ネズミや爬虫類を捕まえて食べるようになります。この頃には動物性の食べ物が総摂取量の65%まで占めるようになったとされています。動物の脂肪と筋肉は植物よりもカロリーが豊富で一口ごとに吸収されるエネルギーも大きく、動物の肉に含まれる栄養素が人間と同じ16種類のアミノ酸を持っていたため簡単に人の肉に転化されて体も大きくなりました。実際、ホモ・エレクトスは約183センチと大型で力が強かったとされています。つまり動物の肉で得たより多くのカロリーと体格が狩りや戦い、縄張り争い、生殖活動に使われ、人類はアフリカからヨーロッパに移り住むことを可能にしたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース