著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

体重維持のポイントは常にチェックし太ったらすぐに対策を

公開日: 更新日:

 体重や体脂肪率の変動を毎日記録するだけで痩せられる「レコーディングダイエット」が流行したときがありました。「毎日記録するだけ」は本当に有効だと思います。何を食べたら体重が増えた・減ったかを確認でき、生活を見直すきっかけになります。外食の機会が減り、規則正しい生活を送りやすくなっている今であれば、体重増加の原因をより細かくチェックできますし、太らない生活にシフトしやすいのではないでしょうか?

 体重、体脂肪率などの毎日測定の習慣をつけるのと同時に、その結果を毎日記録する習慣もつけてほしいと思います。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、自由に外出や外食を楽しめるようになったら、「今夜は存分に食べて飲むぞ」という日も出てくるでしょう。毎日の記録をつけていれば、存分に食べて飲んだ翌日は体重が多少増えていても、その後しばらく節制すれば体重を落とせることが実感として分かると思います。繰り返しになりますが、怖いのは「知らないうちに体重が増えていた」です。

 体組成計の活用に加え、役立つかもしれないと思った方法が、ある50代女性が実践している「ウエストがジャストサイズよりややきつめのスカートを週1回ははく」。ほんの少し太っただけでもホックが留められなくなるほどのサイズのスカートを定期的にはくことで、自分を戒めているそうです。飲み会などで食べ過ぎてしまいそうなときにも、ジャストサイズよりややきつめのスカートをはくとか。男性でいえば、きつめに穴を開けたベルトを週1回は締める、ということでしょうか。

 テレワークの問題点は、体を締め付けない部屋着で一日中過ごしてしまい、体形の崩れ(つまりは体重増加)に気が付きにくい点かもしれませんね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」