著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

メタボとは無縁だった4人から学ぶべきことがたくさんある

公開日: 更新日:

 平均寿命の順位と年齢だけに目を奪われがちですが、実は現状はそんなに楽観視できるものではありません。私が医科大学を卒業した1980年当時は、胃や十二指腸を中心とする上部消化管の病気が主体で、小腸・大腸を中心とする下部消化管の病気はさほど多くありませんでした。

 ところが、ここ40年ほどの間に、病気の質が大きく変わり、胃や十二指腸の病気(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなど)は減少傾向となり、小腸や大腸の病気(大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、慢性便秘症)は、増加の一途をたどっています。

 とくに大腸がんは現在、国内の病死の中で女性第1位、男性第3位、難治性炎症性腸疾患である潰瘍性大腸炎は22万人超、クローン病7万人超という状況です。慢性便秘症も70歳以上になると、男性も女性と同程度の人が罹患しています。アンチエイジングが騒がれている時代ですが、「健康長寿」で人生を全うすることは決して容易ではないことを物語っています。

 さて、日本人のそんな現状に反して、ビートルズは、なぜ死ぬまでメタボとは無縁だったのか。高齢のポールがなぜハードなライブを続けていられるのか。私は臨床医として、ビートルズから学べることが数多くあることに気づきました。

 次回からはビートルズの4人のメンバーの食生活を例に挙げながら、メタボとは無縁の秘訣をお伝えしていきたいと思います。ビートルズはまだまだ生き続けているのです。

【連載】ビートルズの食生活から学ぶ健康

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末