著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ポールは素材にこだわる 世界ツアーには9人の料理人が同行

公開日: 更新日:

 ポールは語ります。

■「野菜とフルーツは僕を爽快な気分にしてくれる」

「ベジタリアン料理のことを指して、医者は大抵、ヘルシーな食事だって言うしね。僕はただ素材のいい物を食べているだけさ。野菜とフルーツも大好きだよ。別に健康のためにそうしているというよりも、こうした食べ物は僕を爽快な気分にしてくれるんだ。そうでないものは食べない。肉も魚も、顔のついているものは何もかも食べない。だから、それも関係しているのかも……」

 そう自らの「食」について語り、さらにこう続けます。

「当時(ビートルズブームの時代)は、年に360日……少なくとも350日は働いていたんだ。それ以上の休みはもらえなかった。僕らは仕事が好きだったし、有名になりたくて仕方なかったし、どんなコンサートでもオファーがあれば受けたし、マネジャーは僕らを働かせ続けた。でも、当時はそれがとても良い運動にもなっていたんだと思うよ」

 つまり、ポールの健康維持の秘密は、「食べ物の素材」にこだわり、「適度な運動」をし、「仕事を楽しむストレスの少ない生活」にあったようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット