「医療安全」に対する認識不足が医療事故につながる
たとえば、輸血は使わずに心臓手術を行う予定だった場合、そう患者さんに伝えてあったとしても、実際の手術では患者さんの状態が出血しやすかったために予想よりも出血量が多く、一度閉じたところを再び開胸して止血を行い、その際に輸血を使うケースがあります。こうした考えられる事態について、事前に「そうした可能性もあります」と患者さんに話してあるかどうか。そうであれば、何かトラブルが起こったとき、それは医療事故ではなく起こりうる合併症だと第三者も判断できます。
今回の尺骨神経の切断についても、執刀医の医療過誤ではなく合併症のひとつと考えられるという意見も聞こえてきます。となると、担当医は患者さんに対して手術前に合併症やリスクについてきちんと説明していなかった可能性があるのです。
■インシデントとアクシデント
担当医や病院側に「医療安全」に対する知識が不足していたとも考えられます。医療の質と患者安全を審査する国際的な病院機能評価機構「JCI」では、医療者のエラーはインシデント(偶発事象)とアクシデント(医療事故)に分類されています。