患者はその場ですべてを聞いて判断し、納得しなくてもいい
在宅医療におけるコミュニケーションの取り方の特徴は何かといえば、「とにかく繰り返し伝える。その都度、きちんと説明する」ことです。
「先生、本当に最期まで自宅で過ごせるの?」と聞かれたとします。入院か在宅医療かで迷われている状態での問いかけか、退院したばかりの不安な状況で出てきた言葉か、自宅で療養する自信がついた中で先生のダメ押しが欲しいのか……。患者さんの状況で答えは変わってきます。
在宅医療の経験前なら、いろいろな選択肢があり、それぞれの良い点と、場合によって要望がかなえられないことなど、まんべんなくお話しします。在宅医療中の人なら、これまでやってこれたから大丈夫と、自信を持てるようにお伝えします。
私たちが日頃、患者さんへの伝え方で意識するやり方に、「刷り込みコミュニケーション」というものがあります。多色刷りの版画をイメージしてみてください。最初に下地の色を付けるみたいに全体の概要を伝え、その中にこちらが伝えたい重要なことをちりばめるやり方です。
リアルタイムではさして気にせず流して聞いているような内容も、その言葉が示す状況が来たときに再び伝えると、「そういえばあのとき先生が、ああ言っていた」と、版画の絵が浮かび上がるように患者さんにイメージが伝わり、ストンと腹の底に落ちる――。これが、刷り込みコミュニケーションです。